昔を振り返りながら覚えてる限りレポを書こうという企画第3弾。
まあネタ的な意味で放置するのももったいないと思ったため需要とか状況とかお構いなくひっそりと投稿します(
大会ルール:ORAS環境(見せ合いありLv50以下・ΩR・αSリーグ)
パーティ:シングルレート上位達成者のパーティから純コピー
ポケモン名 | 性別 | とくせい | どうぐ | わざ | |||
バシャーモ | ♂ | かそく | バシャーモナイト | とびひざげり | フレアドライブ | まもる | いわなだれ |
サンダー | プレッシャー | オボンのみ | ほうでん | ねっぷう | はねやすめ | めざぱ氷 | |
ナットレイ | ♂ | てつのトゲ | たべのこし | パワーウィップ | ジャイロボール | まもる | やどりぎのタネ |
クレセリア | ♀ | ふゆう | ゴツゴツメット | サイコキネシス | でんじは | つきのひかり | みかづきのまい |
ガブリアス | ♂ | さめはだ | きあいのタスキ | じしん | がんせきふうじ | ほえる | ステルスロック |
サーナイト | ♀ | トレース | サーナイトナイト | ハイパーボイス | サイコショック | ちょうはつ | きあいだま |
成績:シングル優勝
勝敗数は7勝5敗で勝ち越し……あれ?
以下詳細
うん、勝率的に言えばシングル優勝っておかしいよね。
実はこれシングル、ダブル両方入れての成績なんだよね。
……このパーティシングル向けのパーティってのは間違ってないんですが、
「シングル、ダブルの両ルールに対して1パーティだけで挑んでみる」ために用意しました。
えっと、言いたいことは分かる。狂ってるって思ってるだろ?
うんまあ現状の俺もそう思っている(錯乱
思いついたきっかけ
第5世代からオンラインによって対人戦が容易に可能になったため、対戦経験を積み易くなりブログでパーティを公開する人も増加してきました。
逆にオフ会は集まるメリットが薄れてしまい、わざわざ会場に出向いてまでやろうと思う人が少なくなっています。
というより個人的に危惧したのはシングル、ダブル両方やる人が少なくなってしまい、
所謂どちらかのルールだけ専門でやる人が圧倒的に多くなってしまったことです。
それはオフ会に参加する人も片方しか出場しないことも珍しくはなくなってしまい、
形式上大会ではあるもののもったいないなぁと当時から思っていました。
いやまあ真面目に勝ちに拘るのはいいんですが、道オフ的にはもうちょっと気楽に参加してくれてもいいのになぁと。
んでもってそんな雰囲気をちょっとでも払拭できるパーティなにかなーと思ったらこれだったという。
やっぱ俺狂人なのかな?(´・ω・`)あまのじゃくなのは確定的なんだろうけど(
というかシングルダブル両刀構築を考え始めたのってダブルでトリパやってて燃え尽きたのがきっかけでした。
もうガチで対戦するのはちょっと控えようかなーと思っていた頃でしょうか。
当然ながら勝つことは捨てませんが、何かいかくパみたいなぶっとんだパーティ作りたいなと思ってしまいました。
ある意味病気である。
このパーティにした理由
端的に言えばシングルでありながらダブルでも使える技が多めだったから。
範囲攻撃多数、まもる持ち2体、妨害ありと全員最低限戦力となり得る構成だと思ったためです。
というかこのパーティより両方戦えそうな構築って俺には思いつきませんでした。
そもそも両方通用するパーティなんてまずないのでどこかで妥協しなければいけません。
シングルパーティをダブルで運用するなんて大抵の人はストーリーくらいで対人戦でもお試し程度でしょう。
シングル、ダブル専門3体ずつみたいな構成だと中途半端になりやすくタイプ相性上固定なのは厳しいので、
どちらかメインで片方はプレイングで何とかする程度が限界だと思います。
色々妥協して同じポケモン2匹ずつ用意して擬似両刀とか考えましたが面白さ的には劣りそうなのでやめました。
それはそれで楽しそうだったけどね
ちなみに両刀パーティを考え始めたのは恐らく43回オフ中だったと思います。
第43回北海道オフ会 2012年3月17日
第59回北海道オフ会 2015年11月29日(パーティ使用)
ええまあ、世代を一つ超えて3年以上考えながら結局自力で想定出来なかったんですよね(
それで別のブログでこのパーティ元を見つけてこれからいけそう、と思ったため何の工夫もなくそのまま使わせてもらいました。
元々ダブル寄りでシングルでも戦える構築ないかなーとあれこれ考えながら色々な人のパーティ見たりしましたがピンとくるものがなく。
仕方がなくシングルの構築を探したらこれならいけそうと思いました(
ああ、才能の無駄遣いってこういうこと言うんだ。
オフ会当日
最初はダブル
最初に対戦した相手「あれ、シングルっぽいパーティだ」
バレテルー……かはともかく確か負けました(白目
よく覚えてないけど3勝4敗とパーティ内容にしては善戦したほうじゃないでしょうか。
というかマジレスするとほぼ五分近くまで勝てるとは思わなかったの、ダブル得意なほうだけどさ。
シングル
うんまあ、元が強いんで特に言うことはありません(((
結果だけで言えば4勝1敗で優勝したんですがまあ何かネタっぽくない成績ではある。
んでもってネタかつ成績よかったパーティだったのでブログのネタとしてはこれ以上なかったのですが理由がありまして。
優勝か否か決まる最終戦ですね。
こちらがメガバシャーモ、あちらがファイアロー
控えがナットレイだか何だかで引けずもう負け濃厚でした。
何故かファイアローが繰り出した技がアクロバットだったという。
・もちものはひこうのジュエル……なんてものはなくいのちのたま
・そもそもブレイブバードという高性能技があるのに使ってこない
・というか同じ技マシンにつばめがえしがあるじゃない
・んでもって耐えちゃったから雪崩で倒してそれで優勝しちゃったっていう
……優勝したけどこれブログにどう書いたらいいんだろう?
となって書けませんでした、当時は対戦相手の名前とか対戦内容とか書いてたし。
そんな感じで今だからまあこんなことやったけど予想以上にわけがわからないよ、って感じな一日でした(
振り返っての感想
成績も予想をはるかに上回る結果残せたけど、最後の最後がアレってやつなのは俺らしいんでしょうかねぇ。
シングル戦でまもる活用してひざわりまんという名のコジョンドのとびげり2回すかしたのに負けたネタっぽい試合やったのもこの大会だったような。
まあ振り返って笑えるようなパーティ作れたのはほんと才能あるなぁとつくづく思いました(
逆に言うと今後そういうパーティ作れそうにないなー、と思ったのが卒業した一番の理由な気がします。
ここまでぶっとんだパーティはもう勘弁してくださいともかく使ってみて楽しいパーティをやるのがモットーなので、
それが出来なくなったら続ける理由がないってのが本音なのは事実でしょうね。
とは言えポケモンはともかく対戦ゲームに対しての熱はもういいやと思いつつ意外と醒めていないのは驚いています。
今でもスマブラやったりハースストーン再開したりと何だかんだで人との対戦を楽しんでいるみたいです。
まあやってたら煽ったり逆撫でするようなプレイや発言にはリアルげきりん飛ばすかもしれない熱くなり易さが改善されなさそうってのも変わらず悩みそうです(
逆に言えばそういう予想外の発想(?)が思いついたらまたポケモンやるかもしれません。
まあその時の気分になりそうなので間違って復帰したらアホが戻ってきた、程度でよろしくお願いします(
日付的な意味でどこまでフィクションなのかどうかご想像にお任せします、ではノシ